
アースデイは、世界中で行動を呼びかけ続け、国際的に重要な意味を持っています。2016年、国連は気候変動に関する歴史的なパリ協定を署名する日としてアースデイを選択しました。そして、パリ協定と科学的根拠に基づく目標(SBT)イニシアティブの支持者として、ABBは地球温暖化を制限し、気候変動がもたらす壊滅的な影響を緩和することを目指しています。。たとえば、ABBは昨年、温室効果ガス排出量を2013年比で41%削減し、2020年に設定された目標の40%をすでに上回っています。
約9,000人の技術者を擁し、パリ協定発効から2030年までの間に約230億ドルのイノベーション投資を予定している企業として、ABBの先進技術は、気候変動を緩和するための世界的な取り組みに対する我々の主な貢献です。ABBの世界全体の収益の60%近くが、エネルギー効率の向上、再生可能エネルギーのエネルギーミックスへの統合、天然資源の保全を促進することによって、気候変動の原因に直接対処する技術から得られています。2020年末までに収益の60%に達する軌道に乗っています。ポートフォリオの持続可能なソリューションには、スマートビルディング、持続可能なインフラ、クリーンエネルギー、モビリティシステム、およびエネルギー効率のためのデジタルオファリングが含まれます。
たとえば、ABBは会社を完全にカーボンニュートラルにするという長期的な野心のもと、昨年、産業を真に持続可能なものにするための取組み例として、ドイツのリューデンシャイトに最初のカーボンニュートラル工場を開設しました。太陽光発電所とデジタル技術を備えた工場は、エネルギー自給自足を目指しています。このイニシアティブは、インテリジェントでデジタル制御された産業生態系のすべての利点を示し、全社的な将来の行動に向けたブループリントとして機能します。
毎日をアースデイにするためのABBの取組みの詳細については、サステナビリティレポート2019をご覧ください。